|
 |
嶋田洋徳・坂井秀敏・菅野 純・山ア茂雄 著
B5判 200ページ 定価(本体2,600円+税)
978-4-7619-1732-6 中・高校教師
都立稔ヶ丘高校で行われている「コーピング・リレーションタイム」のワークシートを完全書籍化!
不登校経験のある子どもに、人間関係能力とストレスを乗り越えるコツを身につけさせるワークシート。毎日の授業に取り入れることで、子どもたちが確実に変わります。 |
- ■1章 現代の中高生とストレスマネジメント教育
- 第1節 今、なぜストレスマネジメント教育か?
- 第2節 高校生のストレスとストレスマネジメント
- ■2章 授業ワークシート
- <1>導入のエクササイズ(エクササイズ1〜5)
- 1 この授業で何が学べるの?
- 2 自分を知ろう!(1)
- 3 自分を知ろう!(2)
- 4 自分を知ろう!(3)
- 5 自分を知ろう!(4)
- <2>認知のエクササイズ(エクササイズ6〜12)
- 1 気もちはどこからくるの?
- 2 ABC「こころの法則」?
- 3 いろいろな考え方をしてみよう!(1)
- 4 いろいろな考え方をしてみよう!(2)
- 5 認知を変えてストレスを小さくしよう!
- 6 いろいろなこころを使ってみよう!
- 7 いろいろな可能性を考えよう!
- <3>行動のエクササイズ(エクササイズ13〜23)
- 1 行動とストレスは関係があるの?
- 2 うまく仲間に入ってみよう!
- 3 上手な聴き方を使ってみよう!
- 4 答え方を工夫してみよう!
- 5 質問をしてみよう!
- 6 あたたかいことばかけをしてみよう!
- 7 言いたいことをうまく伝えてみよう!
- 8 気もちのよい断り方、頼み方をしてみよう!
- 9 上手な謝り方をしてみよう!
- 10 認知と行動の学習をふり返ろう!
- 11 もう一度今の自分を知ろう!
- <4>情動のエクササイズ(エクササイズ24〜28)
- 1 身体とストレスは関係があるの?
- 2 リラックス法を使ってみよう!(1)呼吸法
- 3 リラックス法を使ってみよう!(2)弛緩法
- 4 リラックス法を使ってみよう!(3)自律訓練法
- 5 気もちのコントロールをしてみよう!〜イライラ感情のコントロール〜
- <5>総合のエクササイズ(エクササイズ29〜35)
- 1 ストレスマネジメントに関する知識をふり返ろう!
- 2 問題を解決してみよう!(無人島脱出ゲーム)
- 3 問題を解決してみよう!
- 4 アドバイスをしてみよう!
- 5 以前の自分と比較してみよう!
- 6 ストレスマネジメントの実践レポートを書いてみよう!
- 7 ストレスマネジメントをまとめてみよう!
- ■3章 授業の実際とその効果
- 第1節 高校生を対象とした授業の実際
- 1 東京都立稔ヶ丘高等学校における実践
- 2 「認知」単元 授業実施上のアイデア
- 3 「行動」単元 授業実施上のアイデア
- 4 「情動」単元 リラックス法体験ガイドシナリオ
- 5 生徒の実践レポートから
- 第2節 高校生を対象としたストレスマネジメント教育の実際
- 1 標準教材を用いたストレスマネジメント教育の実践とその効果
- 2 方法
- 3 手続き
- 4 結果と考察
- 5 総合考察
- ■4章 おわりに
- 第1節 現代の高校生と臨床心理学的援助の意義
- 1 高校生の<現在>
- 第2節 「勁(つよ)い心」を育てるには
- 1 勁い心とは
- 2 勁い心の育成法
- 3 学校教育の実践の場で
|